新しい相続として注目を集めている「遺贈寄付」。

お客様の思いをより良い形で叶えるために、

贈与(寄付)について理解を深めるイベントを開催します。

 

贈与のあり方を研究し、新しい形を提唱する先駆者である

『世界は贈与でできている』近内悠太『新しい贈与論』桂大介氏両名をお迎えし、

贈与による新しい社会のあり方を共に学びます。

 

そもそも私たちが取り組む遺贈寄付とは?

資本主義の社会においての「贈与」=「お金では買えない価値」とは?

これからの新しい社会貢献のカタチを一緒に考えるきっかけになればと思います。

皆様のご参加お待ちしております。

 

※イベント内では、2022年より実施した日本で初めての

「フリーウィルズキャンペーン (寄付遺言書作成への助成)」の報告もさせていただく予定です。

 

 

社会貢献への関心の高まりとともに、相続分野の新しい選択肢として注目を集める「遺贈寄付」。
日本初の遺言書作成への助成【フリーウィルズキャンペーン】の使い方や、遺贈寄付を専門的に学ぶ「承継寄付診断士」について弊協会代表理事・三浦による徹底解説を実施致します。
皆様のご参加お待ちしております。

【対象】お客様の要望に答えるため知見を深めたい贈与(寄付)を先駆者から学びたい方。

相続の仕事をされている方/ライフプランのご相談に乗る方/士業の方/新たな強みを見出したい方/寄付の仕事に関心がある方を始め、遺贈寄付に携わり、遺贈寄付に関心を持っているお客様の要望を叶えたい方など、どなたにもおすすめです。

【参加方法】会場またはオンライン2種類から選べます。

ご都合に合わせて2種類より参加方法をお選びいただけます。(オンライン参加の方はイベント前日までに視聴URLをお送りいたします)

 

また、会場参加の方は、イベント後の懇親会(無料)にもご参加いただけます。

 

【参加無料】参加方法を問わず無料でご参加いただけます

オンライン、会場参加どちらであっても、参加費は「無料」です。(会場参加の方が参加できる懇親会も無料です)

 

耳だけ参加、遠方からのご参加もご遠慮なくお申し込みください。

 ■ 当日のスケジュール 

 

2023年 5月23日(火)18:30〜20:00

会場参加のみ懇親会20:15〜21:15

 

【会場参加】

CPASS LOUNGE(シーパス ラウンジ) 

〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-20 新宿テアトルビル6F

※CPA会計学院新宿校と同じビル内になります。

JR新宿駅 東口…徒歩5分  新宿三丁目駅 B3…徒歩3分/B5…徒歩2分 

https://cpass-net.jp/cpasslounge

 

 

【オンライン参加】

お申し込み後の自動返信メールで視聴URLをお送り致します。

 

 

■ タイムスケジュール ■ 

 

18:00 会場開場 

 

18:30~18:40 :ゲスト紹介

 

18:40~19:10 :寄付と贈与について

(ゲスト2名によるトークセッション )

 

 - 休憩5min -

 

19:20~19:50:遺贈寄付について

(ゲスト2名+三浦によるセッション) 

 

19:50~20:00:承継寄付診断士講座(2023年度版)の紹介

※2級講座7/30(日)、1級講座11月に年に一度の「会場受講」実施します

 

フリーウィルズキャンペーン (寄付遺言書作成への助成)成果報告(三浦)

 

20:00:イベント終了

 

20:15~21:15:懇親会

 

参加者同士の交流など実施します。代表理事三浦も参加予定です。

※懇親会は会場参加の方のみ参加可能です。

※懇親会も、本編と同じ会場で実施・参加無料です。

 

登壇者 ■ 

 

近内悠太(ちかうち ゆうた)

1985年神奈川県生まれ。教育者。哲学研究者。慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業、日本大学大学院文学研究科修士課程修了。専門はウィトゲンシュタイン哲学。『世界は贈与でできている』(NewsPicksパブリッシング)で第29回山本七平賞・奨励賞を受賞。

 

桂大介(かつら だいすけ)

1985年生まれ。早稲田大学在学中の2006年に株式会社リブセンスを共同創業し、2012年に東証一部へ上場。2019年に一般社団法人新しい贈与論を設立し、代表理事に。現在は新しい贈与論をはじめとした寄付活動を通じて、寄付や贈与の在り方を見直している。

三浦 美樹(みうら みき)

一般社団法人日本承継寄付協会 代表理事、全国レガシーギフト協会理事、司法書士法人東京さくら代表、司法書士。相続専門司法書士として2000件以上の相続相談を受けてきた自身の経験を踏まえて、相続の専門家たちが寄付者に寄り添った遺贈相談を受けられるように、遺贈寄付全国調査の発表および承継寄付診断士講座等を実施中。相続分野で多数の講師、書籍監修業務を担当。
■一般社団法人日本承継寄付協会  https://www.izo.or.jp/

 ■ 参加ご希望の方は下記フォームよりお申し込みください

※申し込み後にお送りする自動返信メールが届かない場合は

迷惑メールにふりわけられている可能性がございます。ご確認をよろしくお願い致します。

■主催:一般社団法人日本承継寄付協会について


当協会は、地域や社会の未来のために財産の一部を寄付することで社会貢献をしたいという方を支援し、持続可能な経済社会の実現を促進するためのプラットフォームです。
全国の第三者的立場である相続実務家が相談を受けるため、利害関係を生じることなく、財産の数%だけを遺贈寄付するといった、お手伝いをすることができます。そして、これからも情報発信や勉強会を通じて、「遺贈寄付はお金持ちがするもの」といった誤解を解消し、寄付したい人が誰でも無理なく寄付できる体制を整えることで承継寄付の間口を広げ、「おもいやりのお金が循環する社会」を目指していきます。

 

《事業内容》
(1)専門家育成研修・支援:「承継寄付診断士」認定講座の開催、遺贈寄付支援時に使える相談業務ツールの提供
​URL:https://www.izo.or.jp/consultant/
(2)相談業務・ 相談窓口の拡充・支援:全国の遺贈寄付を学んだ専門家を起点に、安心して相続や承継寄付の相談ができる窓口の拡充・支援、寄付希望者からの相談業務
(3)調査・啓発活動:「遺贈寄付に関する全国実態調査」や専門家調査の実施
(4)遺贈寄付の情報発信 遺贈寄付の魅力を発信するガイドブック『えんギフト』(無料配布)の発行、情報発信メディアの運営
URL:https://contents.izo.or.jp/engift
(5)フリーウィルズキャンペーン(遺贈寄付の専門家報酬助成)
URL:https://www.izo.or.jp/freewills